9月となり今年も御例祭の季節となりました。
今年も21日~23日の間は例祭奉祝のナイトマルシェを開催し、各日太鼓や手筒花火、雅楽の奉納がございます。

詳しくはこちら(PDF:1.13MB)をご覧ください。

ナイトマルシェ 各日18時~20時 ※22日のみ21時まで
21日 18時半・19時から太鼓奉納
22日 19時20分から手筒花火(20時40分頃までを予定)
23日 18時半から雅楽・舞「豊栄の舞」(19時半頃までを予定)

このほか22日には16時半から餅投げ、10時半からきらっと市場にてみそまん物語の販売(数量80セット限定)もございます。

ガラス風鈴・手づくり風鈴の飾りや風車の飾り、新たな風車みくじ(例祭期間から頒布予定)もございます。

DSC_4196DSC_4279

風車1

加えてこのたび表参道の木製鳥居が老朽化により一部腐食が進み、危なかったため新調いたしました。
新しくなった鳥居のくぐり初め式を9月1日午後1時半~執り行います。

鳥居新鳥居
こちらは神社関係者のみの参列となりますが、この祭事の後に鳥居をくぐることが可能となります。

鳥居は社寺を象徴するものであるとともに、聖域と俗域を分かつ最初の入り口でもあります。
約半世紀にわたり神社の顔であり続けた旧鳥居も世代交代となりました。

これからを担っていく新鳥居も皆様に愛着を感じていただけるよう、皆様お一人お一人にとっての「くぐり初め」した日を記録とすることができる特別御朱印をご準備いたしました。

新鳥居御朱印鳥居守
金の紙を用いた特別な仕様と致しました。
年に一度お正月にお参りをされる方もいらっしゃいますので、鳥居御朱印は1月末まではお出しする予定です。

旧鳥居は約半世紀にわたり神社の入り口として、聖域と俗域を分かつ役割を果たしてきました。皆様にとってもなじみ深い鳥居をぜひこれからもお近くに置いていただきたいとの思いで、実際に使われていたご用材で元気な部分を小さく加工してお守と致しました。

お守は基本的に一年でお返しいただくものですが、今回は特別なお守ですので一年に限らず長くお持ちいただければと思います。

また今月は鳥居の御朱印に加え、ナイトマルシェ期間に三色に光る御朱印(画像等詳細は後日)もございますので、9月の特別御朱印は1種類のみと致しました。

〇重陽の節句御朱印
最も大きな陽数「九」が重なる9月9日を重陽といいます。五節句のひとつで無病息災や不老長寿を願い、祝いの宴を開いたことが起源と言われています。また別名菊の節句とも言われ、宮中では菊を鑑賞する宴や菊を用いた厄払いが行われていました。

重陽御歌御朱印
〇御歌御朱印※頒布期間9月1日?11月30日
9月より三か月ごとのご祭神の御歌御朱印も変わります。
ある時親王様は集まった人々に「片思い」について和歌を詠ませた後、こう詠まれました。
「もろ共に思ははなにか嘆くへき 戀とはかかるものとしらすや」
(諸共に思はば何か嘆くべき 恋とはかかるものと知らずや)
“皆も私も片思いに対し押し並べて同じように感じているのだから 恋とはそもそもそういうもので今更嘆いてみても仕方のないことと知りなさい“
皆の歌をご覧になった上でこのように詠まれたご様子に、親王様のユーモアのみならず歌を詠むことに対する平等意識も感じられないでしょうか。

9月末まで大谷青嵐先生の書画展も祈祷控殿にて行っています。
思い鹿